実は何でも仕入れられる「宝の島」 【ブランド品を最大9割引で仕入れる方法】
古物市場(こぶついちば)では、不動産や法律で販売できないもの(薬など)以外は
ほとんどの商品を扱っています。
扱い商品ごとに市場があります。
ブランド品を扱う市場のことを私は『ブランドオークション』と読んでいます。
その他、家電や家具などを取り扱う『道具市場』、書籍を扱う『古書市場』など、
扱い商品によっていろいろな市場があります。
古物市場で扱える商品は13種類に区分されています。
1.美術品 2.衣類 3.時計・宝飾品 4.自動車 5.自動二輪車・原付
6.自転車類 7.写真機類 8.事務機器類 9.機械工具類 10.道具類 11.皮靴・ゴム製品類
12.書籍類 13.金権類
それは『古物許可書』です。
許可取得には、費用が約2万円、期間は1ヶ月くらい掛かりますが、
その後一生涯、更新料など掛からずに使えます。
最初に約2万円を負担しないといけませんが、
あなたが、私と同じ50代で、あと20年このビジネスをやっていこうと思えば、
年に1,000円の負担になります。
もし、20代であれば、あと50年以上も続けられるビジネスです。
年400円の負担です。
たったこれだけの負担で、業者としての特権が得られます。
<下記の要件に当てはまる人は、残念ながら許可を取得できません。ご注意ください>
1.成年被後見人、被保佐人(従来、禁治療者、準禁治療者と呼ばれていた)
又は破産者で復権を得ないもの。
2.犯罪歴を問わず、禁錮以上の刑
・背任、遺失物・占有離脱物横領、盗品等有償譲受け等の罪で罰金刑
・古物営業法違反のうち、無許可、許可の不正取得、名義貸し、営業停止命令違反で
罰金刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない物
※刑執行猶予期間中も含まれます。執行猶予期間が終了すれば申請できます。
3.古物営業の許可を取り消されて5年を経過しない物
4.住居の定まらない人(住民票と住居が違う人)
5.営業について成年者と同一能力を有しない未成年者
※婚姻している者、古物商の相続人であって法定代理人が欠格事由に該当しない場合は、
申請できます。
6.公営住宅および社宅にお住まいの方は、許可取得が出来ない地域がありますので
ご遠慮下さい。
わたしは、一生涯使える『宝の島へのパスポート』を手にしてもらうお手伝いをします。
あなたが、私と同じように、人生が180度変わった、と喜んでもらえるように
一生懸命サポートします。
もしあなたが、上の項目に一つでも当てはまるのなら、
この教材はあなたのためにあるようなノウハウです。
50代主婦の私でも出来た最も稼ぎやすく、ローリスクのビジネスです。
また、お客様から
「良い品を安く買えて良かった」
「ありがとう」
と感謝される嬉しいビジネスです。
今では、リピーターも数多くいます。
お客様と共に喜びあえる素晴らしいビジネスです。
あなたも私と同じように人生を180度変えてみませんか?
お金や時間の使い道は人それぞれですが、
想像するとワクワクしませんか?
さらに!
